ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
(・(ェ)・)
(・(ェ)・)
基本アウトドア大好き人間(オヤジ)
(・(ェ)・)へメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月29日

折れた竿を直すぞぉ! の巻き

ハイ 昨日(・(ェ)・)の不注意で無残に折れたメバルロッドを補修したいと思います! ハイ




出来るのか? ( ゚ ρ ゚ )ボー・・・・・




まぁ デカイのが掛からなければ折れない程度には補修できると思います・・・・・・タブンネー ・・・ごにょごにょ・・・・・・








何度観ても折れてますねぇ(笑) 自己再生してくれたらいいのにぃぃぃぃ・・・・・ (人ごとのように( ^ω^)・・・・・





まぁ そんなのを期待してもダメなので気を取り直してやりましょう!


まず 折れた部分は継ぎ目の上 フェルール近くですからそのままフェルールを削ってみようかなとも思ったのですが、幸いにも折れた部品もありますしグラスのチューブパイプもあるのでグラスのチューブを中に入れて補修してみたいと思います!




(>Д<)ゝ”ヤッテミルデアリマス!!




まず チューブを適当な長さに切ります








こんな感じかな? 竿の中に入れたとききつめより 少しゆるめの方が良いのかもしれませんね



そして 切ったパイプにテープを貼ります これの理由はエポキシボンドをテープの間に残すためとがたつきの調整です




こんな感じかな

何度もテープを切った貼ったを繰り返してちょうど良い感じを見つけましょう



そして仮組をしてみます






良い感じですねぇ (#^.^#)




今度はフェルール側?差し込まれる側にエポキシボンドを充填しましょう



この時気をつけなければいけないのは入れすぎてフェルールが入るところまでボンドを入れないことですね
入れすぎて竿をつなげたときにボンドが邪魔でつなげなかったり抜けなくなったりしたら嫌ですからねぇ (; ・`д・´)





充填したらパイプを入れましょう







入れたパイプにもボンドを塗って・・・・・(?_?)アレ? テープがなくなってる・・・・・仕方が無いので(・(ェ)・)に内緒でこのまま進めましょう(笑)  Σ(゚Д゚) イイノカ?


ボンドを穂先側にも充填させて回しながら差し込みます





こんな感じになりました ボンドがはみ出ていますよね ここで乾く前に補強のつもり (あくまでつもり) でPEラインを巻いてみました (笑)





エポキシコートをラインの上に塗って乾くまで待ちましょう

乾けば 出来上がりです ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

あくまで自分の竿でまた折れても良いかなって感じの補修なのでランカーが来たら怖いです(笑)







東邦産業 N.T.エポキシ・コート
東邦産業 N.T.エポキシ・コート





  


Posted by (・(ェ)・) at 12:10Comments(0)タックル

2011年05月29日

河川が気になって・・・・・・・・

台風が来ているけど どうしても気になる・・・

そろそろ 始まってるんじゃないか? もしかしたらもう始まってるかも? でも水温はまだ低めだよね・・・・

などと考えながら雨なのに合羽を着なくても釣りが出来そうな場所へ・・・・・・


ポイント到着 もう少しで満潮 見た目には変化なし・・・・・ まだなのかなぁ?とぶつぶつ言いながらメバルタックルで様子見(笑)


ちょうど満潮だなぁと思っているとライントラブル・・・それもかなりひどい 

こりゃ直らないなぁ・・・・切るか・・・


ラインを引っ張った瞬間・・・・・・









バキッ









ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!




















折れちゃったよ・・・・・・・_| ̄|○


はぁ・・・・ 一気にテンションだだ下がり・・・・ 


どうするかなぁ・・・・ 予備のメバルロッドは無いし・・・・・ もう2~3ヶ所廻りたいんだけど・・・・・


と言う事で気分を変えるためにも移動!(笑)


次の場所に到着してチヌゲーをやりながら様子見をすることに(笑) 


すると いきなり好反応 やっぱりのっこみ入ってるからかなぁ

今日は雨で人が居ないので歩きながらボトムを転がしていくと



カツン



と小さく当たってガンガンガンと頭を振り出す 


たのしぃ~(*^。^*)





40無いくらいだけど楽しいねぇ 投げればかなりの確率で当たってはくるけど合わせると すっぽ抜ける・・・・・

(´ε`;)ウーン… ナンデ?  当たってきて少し待って合わせてみるが・・・・・



ビヨォ~ン



とフッキングしない・・・・・ なんでだろね・・・ 


課題が増えたよ・・・・・(笑)


今日観て廻った感じではまだ始まってないみたいだった・・・・でももしかしたら もう終わっていたのかもしれない・・・・始まるとしたらこの潮か次の潮だと思うんだけどなぁ・・・・・・ブツブツ・・・・・・・



はぁ・・・・竿どうやって直そうかな・・・・・・  


Posted by (・(ェ)・) at 00:58Comments(0)チヌ

2011年05月13日

メガネが出来ました (*^。^*)


ジール特集



待ちに待ったメガネが出来上がってきたそうなので早速眼鏡屋さんに取りに行ってきました (*^。^*)





派手な箱ですねぇ (カックイイ







ハードケースは   (・∀・)イイ!!







なぜかクロスは バラの柄が入っています  初めは魚かと思っていたけどどうも違うバラらしいです(笑)

黒いクロスはバラの柄がゴムで出来ているために傷が付きやすいらしいです・・・・・・

傷ついたらショックだよねぇ・・・・・・









そして これを買ったのです zeal optics(ジールオプティクス) VERO(ヴェロ)

レンズはTALEXのトゥルービューゴールドミラーです カッコイイ(笑)

本当はVEROではなくてAQUA-06 が顔にフィットしてとても良かったのですがレンズに度が入らないとの事でVEROにしました。 (*^。^*)

これから 今から使うのが楽しみです とりあえず車の運転中に懸ける事が多そうですが・・・・・・・




それと おまけの普段懸けるメガネ  (こっちの方がホントは大事なんだけどね(笑




ナイキです 今度はナイキにしてみました ちょっとフレームの下が視界に入ってしまい違和感があるのですがそのうちなれるでしょう(笑


ジール特集



  


Posted by (・(ェ)・) at 19:33Comments(0)その他

2011年05月12日

グリップ延長に挑戦! ストレート編

今回は ストレート編です。 基本やる事は同じですね


キレイにブランクを出したらエポキシをブランクに塗ります








まんべんなくエポキシが行き渡るようにクルクル回しながらパイプを差し込みます






差し込んだらそのパイプにもエポキシを塗りEVAグリップを差し込んでいきます

この時にエポキシが少しはみ出ますが半乾きまで待ちます(あまり多いようなら紙などで救って取り除きます)





半乾きだと手でむしっても簡単に取れます

あとはエンドキャップもエポキシで糊付けしたら動かないように固定して乾くまで待ちましょう

乾けば 完成です!(*^。^*)




今回自分でやってみて思ったのは 意外と簡単だった事ですね しかも予算は1本5千円以内で中古の竿を買うより安いかも


釣り行きてぇぇぇぇぇYO!

  


Posted by (・(ェ)・) at 15:46Comments(0)タックル

2011年05月11日

グリップ延長に挑戦! セパレート編

今回はセパレートグリップです




これが 材料になります









早速開封して借り組をします







パイプを自分の思い道理の長さに切断します






ブランクにテープを巻いてがたつきを調整します それが出来たらいよいよ糊付けです

ブランクにエポキシボンドをたっぷりめに付けてパイプを差し込んでいきます









続いてコルクグリップもエポキシで付けていきます






エンドキャップも取り付けて 完成です






後は エポキシボンドが完全に乾くまで触るのを我慢しましょう(笑)


さて 次の釣行が楽しみです (*^。^*)

  


Posted by (・(ェ)・) at 20:38Comments(0)タックル

2011年05月10日

グリップ延長に挑戦!の巻き

今使っている古いバスロッドをジギングなどで使いやすくグリップエンドを脇に挟めるように改造に挑戦!

今回改造するロッドは2本 コンバットスティックとスコーピオンです どちらもかなり古い品物ですね




まずは 改造すると決まれば材料を買ってこなくちゃねぇ って事で先走って買って来ちゃいました



ストレートカーボンチューブとEVAとエポキシです
これが後々大変な事に・・・・・(笑)


まず リールシートより後ろのEVAグリップに切り込みを入れて削り取ります







削り取っている最中に気がついた事が一つ・・・・・・・・












もしかして・・・・・・・・






買ってきたカーボンチューブじゃブランクの方が太くて入らないんじゃない?







恐る恐る計ってみると・・・・・・・














・・・・・・・・・・・・・














・・・・・・・・・・・・・・














・・・・・・・・・・・・・






ブランク外径12㎜・・・・・・・ カーボンチューブ内径・・・・11㎜・・・・・・












ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン







ダメじゃん _| ̄|○




いや まてまて もう一本あるじゃないか・・・・・・


こっちはコルクなのでペンチでむしり取ります





パキパキ メキメキ 怖い音を立てながらむしり取っていきます(笑)






そして ブランクを計ってみると・・・・・・・・・



12㎜・・・・・・ ダメじゃん _| ̄|○


と言う事で 今日の作業はここまで!(T-T)

はぁ この状態にして計って買いに行けば良かったんだね・・・・・



今はストレートにするかセパレートにするか悩み中(笑)

次回は組み立て編に挑戦!



ロッドビルディングするならこちらに色々あるよ


  


Posted by (・(ェ)・) at 19:34Comments(0)タックル

2011年05月09日

Σ(゚Д゚) めがねが・・・・・・

ちょっと前にめがねを拭いていると






くにゃ・・・・・・・












え? くにゃ?










ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン






んがぁぁぁ! フレームが折れたぁぁぁぁぁ!!!





お気に入りだったのにぃぃぃぃ (T-T)





仕方なく先代のめがねを引っ張り出して懸けてみるといまいち見えにくい・・・・・・



はぁ・・・ 買いに行くか・・・・・



それなら 前から気になっていたタレックスも買っちゃえぇぇぇぇぇ ( ̄ー ̄)ニヤリ


って事で知り合いが勤めている眼鏡屋さんへ行きフレームを色々物色


やっぱりサングラスは 嫌らしいほど派手 な方が良いと勝手に思ってる(・(ェ)・)なので ZEAL に決めました

当然 レンズはTALEX(タレックス)です

さぁて 出来上がるのが楽しみです o(^-^)oワクワク


ジール特集


偏光サングラスって 車の運転の時にも懸けると目が楽なんですよ (*^。^*)

  


Posted by (・(ェ)・) at 10:14Comments(0)その他

2011年05月08日

貝掘り

島から帰ってきて一寝入りをして外を見ると・・・・


良い天気だぁ(*^。^*)


なので ちび達を連れて貝掘りのリベンジに行く事に(笑)

なぜリベンジかって? GW中に地御前に行ったんだけど全くと言って良いほど採れなかったのですヨ  ハイ





なので 今度は場所を変えてみたら大アタりぃ~ 

1時間くらいでこのくらい採れました




そろそろ 水温も上がってきたし貝毒も怖いからねぇ  まぁ 上がりきればまた貝毒は大丈夫なんだけどね

でもその頃は夏だよね 


貝掘りセットはこちら  


Posted by (・(ェ)・) at 22:56Comments(0)貝掘り

2011年05月08日

アコウが食べたくて・・・・

そろそろ 市内河川でのバチやコノシロが気になり情報収集していたら・・・・・・

(・(ェ)・)さん アコウ釣れてますよ ( ̄ー ̄)ニヤリ


まじっすか? じゃぁ イワシやマイクロベイトに付いているシーバスを探すより良いのかも・・・・・


ということで 目標アコウで出撃です



消耗品を少し買い足して いざ島へ



さすが土曜日人が多いですねぇ メバル狙いの方が多いようですが 私はあえてアコウ狙いでボトムを探っていきます


港湾奥はイワシ?ジャミ?のようなマイクロベイトたちで大賑わい 

あぁ これならメバルも釣れるだろうなぁ・・・・・って感じでした


五〇センチ感覚でカニ歩きしながら丁寧に探っていくと 





ガツン!









その後 ベイトが溜まってるところをネチネチ探るとホゴやメバルが釣れました (*^。^*)








アコウ 面白いですねぇ 



ロックフィッシュ特集
  


Posted by (・(ェ)・) at 07:46Comments(0)ロックフィッシュ

2011年05月02日

久しぶりのデイゲーム

といっても野球じゃありませんが・・・・・


GW中はウェーディングしやすい潮汐ですね

なので去年よく行っていた川へ 久しぶりに行ってみました



到着して見た感じ・・・・・あれ?・・・・・・


少し地形が変わってる? のかな?・・・・


まぁ 夏の終わりくらいから行ってなかったし 変わってても解らないよねぇ


支度を済ませ 潮位が下がるまではチヌをやろうと実績のあるポイントへテクテク・・・・・・


あぁ・・・・ やっぱり変わってるなぁ・・・・・ 水の流れが変わってるよ・・・・・うーん


いつものポイントは流れが当たってはいるもののストラクチャーでベイトなどが溜まりやすかったのにすっきり無くなってる・・・・・・

ヤヴァイナ・・・・・ とりあえずTOPから色々試してみるがまさかの無反応・・・・><


ボトムをドリフトさせながらストラクチャーを探すが何もない・・・・ こりゃ完全にダメだなぁ・・・・・



と思っていたら グン!ぐ~ん!



ん? 喰った? 






竿できいてみるが 全く生命観無し・・・・・・・>< 


どうやら掛かったのは地球のようだ・・・・・・が?!




引けば寄ってくるぞ? ゴミか?・・・・・・ 



寄せてみると ブラジャーだった(笑)


こんなの捨てるなよなぁ・・・・・とここで潮位も下がってきたので移動すると 小さなベイトを追いかけ水面を割って出ている手のひらくらいの魚たちがいた


何だろう? めいた?・・・ かな? ブレイク近くに溜まってるように感じたのでバイブを投げ込んでみたら・・・・




がん!


くるくるくる~・・・・・・・


ごみ? と思っていたら 手のひらサイズの エイ でした。 もう居るのかぁ 怖いなぁ


気を取り直して 投げるも無反応・・・・ 前日の雨で期待してたのになぁ・・・


干潮を迎え 潮が上がり始めてきたとき ・・・・・・・・


ガン!

ちっちゃい(笑) チヌか? 寄せてみると 




40くらいでした 

うーん ピン鰭できれいなんだけどなぁ デカイの釣りたいね・・・・・


この後離脱出来なくなったら嫌なので早めに納竿です


デカイの釣りたぁぁぁい

シーバスフィッシング特集
  


Posted by (・(ェ)・) at 20:22Comments(0)シーバス